2025.06.20
2025年6月19日モーニングセミナー
第690回 経営者モーニングセミナー
講師:-SmileCreation-Glanz 代表 山川悦子氏
テーマ:変化する結婚~現在の婚活~
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日のモーニングセミナーは、-SmileCreation-Glanz代表の山川悦子さんよりご講話いただきました。
参加できなかった会員様、入会を検討している未会員様に講話内容を通し倫理の魅力を少しでも感じていただけたらと思い、講話内容と私の所感を添えた形でお伝えします。
山形県山県市生まれ・在住。前職は自動車学校指導員・検定員、23年間勤務。その間に大型第一種、大型自動二輪第一種免許をはじめ、普通自動車・普通自動二輪・大型・大型自動二輪・大型特殊教習指導員資格他、けん引以外の資格の取得を網羅。
現在は、結婚相談所・婚活イベント企画運営・各種イベントMC・結婚式司会・CMナレーション・ラジオパーソナリティー(FM76.2 ラジオモンスター 木曜日Mキューブパーソナリティー 「毎日の米油健康道場」ナビゲーター)
コマーシャルソング:ヤマザワ10倍セール、パチンコアラジン、山新ハウジングプラザ等
(皆さん一度は耳にしたはず!)
本日は婚活カウンセラーとしてのお話しをメインにしたい。
この仕事をする想いとは、「なかなか出会いの場が無い」「真剣にパートナーを探している方に傷ついてほしくない」「頑張る人の味方になりたい」=笑顔になってもらいたい!という想いから活動を始めた。
現代日本の少子化と未婚化の現状は、1972年が1,099,984組で日本の最多の婚姻件数だった。それが2023年では474,717組にまで減少。出生率は1948年には年間250万人超えだったのが2023年では80万人割れ。出生数と婚姻件数は比例している。
山形県の人口推移は最大で125万人いたのが、今年5月1日で99万9378人と、とうとう100万人を下回った。記録が残る1920年(大正9年)以来105年ぶりとなる。
100万人を下回ったのは全国で12番目、東北では秋田県に次ぐ2番目。
昨今は自然な出逢いの機会が減ってきている=婚活が必要になってきた。
もしも皆さんが婚活をするとしたら何を重視しますか?
・あまりお金をかけたくない
・気軽にお友達から始めたい
・条件に合った方と出会いたい
・ときめく人と出会いたい
・結婚を考えられる人と出会いたい
・あまり時間をかけたくない etc
自分に合った婚活方法を知る必要がある。本日は大きく4つの婚活をご紹介します。
① マッチングアプリ
メリット:沢山の異性に出会える 隙間時間にできる 比較的安価(男性会員¥4,000/月程度 女性は基本無料)
デメリット:プロフィール写真(第一印象)で切り捨てられることが多い トラブルや事件に巻き込まれる(勧誘・業者) 体目的・既婚者など遊び目的のユーザーがいる プロフィールや利用目的などう嘘の可能性がある
自身も試しに会員登録したことがあり、明らかにプロフィール写真がイケメン過ぎ・ケータイが壊れたからとの理由からURLが送られてきて誘導された経験あり。
② 婚活イベント
メリット:一度に複数人の方と出会える 気軽に参加できる イベントによっては複数人と連絡先を交換できる 楽しい企画が多い
デメリット:タイプの方がいない可能性がある 複数の方と話すため疲れる可能性がある 連絡先を交換しても途絶える お付き合いに発展しない 婚活、恋活両方の方が参加する
③ 自治体の婚活
メリット:安価で入会できる(無料もある) 安心感がある
デメリット:紹介ではなく自分で探すしかない 望む方と出会えない可能性がある お見合いまでのサポートしかない
④ 結婚相談所
メリット:PCやスマホで写真やプロフィールから希望の方を探すことができる マッチングアプリと違いプロフィールに掲載する内容は予め証明書を提出していただくことから安心できる 全国の方とお会いするチャンスがある
デメリット:お金がかかる(入会金・月会費・成婚料)
お金がかかる理由は、プロフィールの作成・お見合いセッティング・返事やコール日時のやり取り・仮交際中や真剣交際のサポート・プロポーズのサポートなどあらゆるサポートがあるため。
最近では親御さんからの相談も多い。
このように現在は様々な婚活方法が存在しその方の希望に合った活動をすることができます。幸せの形は人それぞれ、結婚しない選択ももちろんあります。ですが、出逢いが欲しい!結婚したい!と望むなら待っているだけでは始まらない。大切なことは行動することだと思います。
倫理法人会では「運命は自ら招き自らつくる」の教えがあるように、とにかく行動に移すことが何より大事だし、今この瞬間が一番若いのです。グズグズしていればそれだけ老いていきます。
本日の講話が皆様の笑顔につながりますように。
終
講話を聞いて
前職が自動車学校の指導員を23年も務められ、心機一転この世界を開拓し活躍されていることに驚きました。当会会員でミツバチガーデンカフェオーナーの山川まどか幹事のお店で婚活イベントをされている中で、「山川同士ですが親戚ではない」と自己紹介していたところ、よくよく調べると実は遠い親戚だった!という話も聞けました。生き方の多様性ということで結婚をしないという生き方もある中で、結婚したくてもできない事情も多くあるのも事実です。良いとか悪いとかでは無く、自分に合った生き方をするにはという幅の広い視点で物事を見ることが大切だなと感じました。そして、人と人を結びつけるには相当な気配りや先取りの視点など多くのご苦労があることで1組の尊いカップルが誕生することを感じ、日本の人口減少のスピードを弱めるには必要不可欠な大事なお仕事だと感じることができました。ぜひ活動を続けていただき山形の人口減少に歯止めをかけ活躍していただきたいと強く思います。またなんと、朝食会では山川さんは私の中学校時代の後輩だったということも判明。世の中は狭いと感じた中で懐かしいお話にも触れることができ大変楽しい朝食会でした。
山川悦子さん、本日は貴重なご講話ありがとうございました。
それでは皆さん、今年1年と本日も彩りのある1日にしてまいりましょう!
本日のモーニングセミナー参加人数:28名
次回のご案内
6月26日(木) 6:30~ 山形国際ホテル6階
講師:(一社)倫理研究所 法人局 参事 法人アドバイザー SP.Labo 会長 佐藤英夫氏
テーマ:「百薬の長」
本ブログの講話内容記載で誤り等がある場合は、HPお問い合わせ又は事務局
ycrinri@gmail.comまでお申し出ください。
