会長ブログ

2025.06.14

2025年6月12日モーニングセミナー

第689回 経営者モーニングセミナー
講師:山形市中央倫理法人会 幹事 (有)サンレイ自動車 代表取締役 寒河江 源一郎 氏
山形市中央倫理法人会 会員 (有)アルセ・エコ開発 代表取締役 有瀬 功 氏
テーマ:「富士研100日後 実践報告会」

 

 

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日のモーニングセミナーでは、「富士研100日後 実践報告会」と題し、山形市中央倫理法人会より幹事の寒河江 源一郎氏、そして会員の有瀬 功氏のお二人からご講話をいただきました。
今回の講話は、富士高原研修所(通称:富士研)に参加されたお二人が、その体験から得た学びと、100日経った今だからこそ実感している実践の大切さを率直に語ってくださいました。未参加の皆様、入会を検討中の方々にも、倫理の学びがどのように日常や仕事に活かされるのかが伝わる内容でした。

 

 

講師プロフィール・ご講話内容
寒河江 源一郎 氏((有)サンレイ自動車 代表取締役)


「自分は富士研に行かない」と思っていたが、佐藤幹事の熱心な勧めにより一歩を踏み出し参加。会場へ向かう道中、富士山が見え、田子の浦の歌がふと浮かんだというエピソードからスタート。建物に入った瞬間から「強い磁場を感じた」と語り、その場の神聖さに圧倒された様子でした。
参加して最も心に残ったのは、「全てのことに感謝する心」と「徹底した後始末」の教え。


特に「徹底した後始末」は、ご自身の整備業という職種にダイレクトに活きており、使用した工具や機材を元通りに戻すことの積み重ねが、車のコンディション維持にもつながると語られていました。
また、日常では、夜寝る前に「その日に出会った人へ感謝して『ありがとう』と伝える」ことを実践中。「ありがとう」と言うことで、相手だけでなく自分自身も変わっていく実感を語ってくださいました。

 

 

有瀬 功 氏((有)アルセ・エコ開発 代表取締役)


倫理法人会への入会は、浅倉副会長のお誘いがきっかけ。新たな一歩として入会し、現在はモーニングセミナーに月2回を目標に参加。
富士研での大きな学びは「基本の徹底」。挨拶練習では、声の出し方や角度・タイミングを他の参加者と揃えることの難しさに直面。しかしそれを乗り越え、息がぴたりと合った瞬間には感動のあまり涙がこぼれたと振り返ります。
トイレのスリッパの向き、髪の毛1本への気配りなど、小さなことにこそ心を込める。その体験を通じて、「日常の当たり前ができていなかった」と気づき、些細なことへの感謝の心が芽生えたとのこと。


瞑想の時間には、両親への感謝を思い起こし、手紙を書く場面では奥様に宛てた手紙を書いたというエピソードも披露。しかし、その手紙を読んだ奥様からは「想いは行動が伴わないと伝わらない」と言われたそうです。実践してこそ本当の感謝が伝わるという、深い気づきがあったとのことでした。
今も富士研で得た目標を日々意識しながら生活されている姿が印象的でした。

 

 

所感
今回のお二人の講話は、それぞれが富士研で体験した感動や発見をありのままに伝えてくださり、非常に心に響く時間となりました。「感謝」と「実践」という倫理の本質を、実際の行動や仕事にどう生かしていくかを具体的に聞くことができ、私自身も多くの気づきを得ることができました。


富士研という場所で得た学びは、単なる非日常の体験ではなく、日常をよりよく生きるための大切な「きっかけ」であると強く感じました。まだ参加したことのない方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。得られるものは、きっと想像以上です。

 

 

本日のモーニングセミナー参加人数:28名

次回のご案内
6月19日(木) 6:30~ 山形国際ホテル6階
講師:Smile Creation-Glanz 代表 山川 悦子 氏
テーマ:変化する結婚~現在の婚活~

 

※本ブログの講話内容に誤りがある場合は、HPお問い合わせまたは事務局
📧 ycrinri@gmail.com
までお知らせください。

PAGE TOP