2025.05.09
2025年5月8日モーニングセミナー
第684回 経営者モーニングセミナー
講師:道の駅「やまがた蔵王」 駅長 青木哲志氏
テーマ:これからの道の駅の在り方
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日のモーニングセミナーは、道の駅「やまがた蔵王」駅長 青木哲志氏よりご講話いただきました。
参加できなかった会員様、入会を検討している未会員様に講話内容を通し倫理の良さを少しでも伝わればと思い、本日の講話内容振り返りと私の所感を添えた形でお伝えします。
経歴は令和4年3月末山形市役所定年退職(商工観光部観光推進監)、同年4月公益財団法人コンベンションビューロー常務理事、令和5年㈱山形観光物産会館入社、道の駅準備室室長(㈱表蔵王ベルタウンへ出向)、同年12月道の駅やまがた蔵王駅長就任。63歳、趣味の時間(アウトドアスポーツ・自転車・アルペンスキー・カヤックなど)は朝の時間にしている。
道の駅やまがた蔵王はもともとあった、ぐっと山形と食の駅の隣に作られた。全国に道の駅は約1200か所ある。大概の道の駅は産直をやっていることから令和5年12月のオープン当初は産直は無いのか?ということでお客様に怒られた。山形市には2つのJA直売所があることと、廊下でつながっている食の駅があることから産直販売ではなく、ここを拠点に山形の魅力を発信し、人の流れを生み出す道の駅としてスタート。なので、道の駅やまがた蔵王は唯一のやり方をしているといって良い。今まではハード(はこもの)ができれば大方目的が達成とされていたが、そうではなく中身をしっかりやろうと考え動きだした。
ここはただ休憩所や土産物による場所だけではなく5つの機能を持っている。
① 休憩:おひとりでも、ご家族でも安心して過ごせる居心地の良さを大切に
冷暖房完備でトイレは男性用28器・女性用53器・バリアフリー2器の合計83器。
ベビーケアルームやパウダールームを備え24時間利用可能
② 情報発信:道路状況はもちろん、観光情報の確認から予約まで可能
総合案内所、VRゴーグル、情報発信コーナー
③ 賑わい創出:山形の魅力を体感し、いつでも誰でも楽しめる道の駅
「樹氷ホール」多目的ホールとなっており観光客や地域の皆様にいつでも楽しんで
いただける多彩なジャンルのイベントを開催
「ラジオブース」山形・蔵王の魅力発信はもちろん、あらゆるイベント告知や
グルメ、道路情報をリアルタイムで発信
「イベントスペース」正面入り口にキッチンカーなど4台のスペースあり
「車中泊スペース」東側駐車場の一部を車中泊スペースとしている。電源盤を5機設置しており2台分を1区画として貸出。トレーラー式キャンピングカーでも対応可能。
「芋煮広場」手ぶらで芋煮会やBBQが芋煮広場で楽しめます。
「イベント広場」屋外広場は618㎡。テニスコート3面分に人工芝が敷かれ遊ん
だりお食事ができる広場。冬は雪遊びも。スポーツイベントやマルシェなどでも楽
しめる。
④ 交通結節:公共交通がより便利に、楽しさがここから広がる
24時間利用可能なバス停留所と待合室がある。更衣室も併設しており高速バス の利用の方や、蔵王へスキーに行かれる方の着替えに便利
⑤ 防災:山形市民、利用者の安心・安全な場所へ
道の駅やまがた蔵王は防災設備を備えています。災害時には道路利用者や観光客、 地域の方々の一時避難場所として、自衛隊や消防などの関係機関の活動拠点として活用します。駐車場での車中非難も可能です。24時間エリアでは常設の大型モニターで道路情報や災害情報を発信します。防災倉庫には毛布などの備蓄品を備え、非常用電源と受水槽により3日分の電源と水を確保しています。災害時に使用できるマンホールトイレも10器設置しています。
トイレはいつでも専門業者よりきれいに保ってもらっている。土地柄水はけがよくない地域であるため外構工事に注力し(土を入れ替えたり、水がたまらない工夫)施設管理に注力している。
この道の駅を運営するにあたり3日間仕事をしないで皆で運営理念を考えつくった。
「出会える つながる あなたと だれかと」これが運営理念。この道の駅が目指すところは「新たなビジネスを創造する道の駅」とし、「道の駅」「未知の駅」「魅知の駅」に分けた。
この意味として、
・企業支援事業:樹氷ホール、イートインコーナー、連絡通路などでのイベント参加
・マッチング事業:防災フェスなど大手企業と地元企業を繋ぎビジネスチャンスの創出
・観光マーケティング事業:ナンバーアイやAIカメラでのデータ収集により観光戦略に
活用
様々な活動で、山形市の経済活動のお手伝いがしたい!
今後はますます人口減少が進み各地域での仕事商売が続けられるか、存続できるかなどの問題解決に向け日々データをもとに地域に見合った経済活動の支えをしていく使命とも認識している。この立地や活動、様々なデータ収集によって明るい山形市の経済活動のお手伝いとしての機能を活かしていきたい。
終
講話を聴いて
まず青木駅長が63歳とは思えない話し方。また柔らかい雰囲気ではありますが想いの熱量がひしひしと伝わり熱い方なんだなという印象を受けました。この方が市役所職員時代にはどのような旋風を巻き起こしたのか話の端々に想像することができました…
倫理でいう「率先垂範」文字通りの人という感じでしょうか。目の前のことを解決することが目的ではなく、その先を見据えることが目的。目の前の解決策は投資だ。経験を重ね、そこで見えたことを角度を変えた見方で投資、その後しっかり回収する。しかもWINWINで…
という言葉が非常に印象に残りました。
朝から非常に元気をもらえた講話でした。
青木駅長、本日は貴重なご講話をありがとうございました。
それでは皆さん、今年1年と本日も彩りのある1日にしてまいりましょう!
本日のモーニングセミナー参加人数:33名
次回のご案内
5月15日(木) 6:30~ 山形国際ホテル6階
講師: 山形県倫理法人会相談役 行政書士法人ワンチーム 代表社員 今田早百合 氏
テーマ:船旅で知った人生神劇 あなたは夫(妻)と100日間船旅ができますか?
本ブログの講話内容記載で誤り等がある場合は、HPお問い合わせ又は事務局
ycrinri@gmail.comまでお申し出ください。
