2025.04.25
2025年4月24日モーニングセミナー
第682回 経営者モーニングセミナー
講師:やまがたぐらし 編集長 岩田尚子氏
テーマ:実践が生む結びつきと彩りのある毎日~地域メディアを通じて~
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
本日のモーニングセミナーは、やまがたぐらし 編集長 岩田尚子氏をお迎えしご講話いただきました。
参加できなかった会員様、入会を検討している未会員様に講話内容を通し倫理の良さが少しでも伝わればと思い、本日の講話内容振り返りと私の所感を添えた形でお伝えします。
プロフィールは福岡県北九州市出身。大学入学で上京。卒業後はブライダル業界へ就職、ブライダルスタイリストとして新郎新婦の衣装フィッティングや着物の着付けなど衣装全般を担当した。結婚をしてから夫のUターン転職を機に山形市に10年前に来て暮らし始めた。
山形に来た当時は幼い長男と妊娠7ヶ月の身重だった。気軽に動けない身体であり日中は友達無し、食事に行けるところや買い物事情など生活するのに何もわからず心細い山形生活だった。そんな中「無いならつくろう」という想いから、やまがたぐらしがスタートした。
やまがたぐらしの特徴として
① Webに特化:即応性 柔軟性 表現性
即日発信が強み。紙の良さもあるので今後は両方取り入れていきたいと考えている。
リンクを貼ったりSNSと連動させたりできることでより柔軟な情報発信ができる。
② 地域密着/情報量:情報の幅 現地目線 情報量
毎日発信を心がけ累計4600件超 リアルな空気感が伝わり読者から「ぜひ行ってみたい」等の声が聴けるようになったことが嬉しい
地域情報のHUB的な存在となっている
③ 発信力:130万PV/月 13万フォロワー 相乗効果
1ヶ月に130万PVということは1日に43,000人、1分に2人のペースで見てもらっている。各種SNS連動が強み
仕事を通して経験したエピソード3選
① 誰かのために灯した火が、自分を照らしていた
約9年前に始めたやまがたぐらし。はじめは自身の子供の画像などを入れ自分の日記のような記事。子供と共に食事に行った先などを書いているうちに閲覧数が増え、いつしか「記事を見てお店に行ってきました」「子供と楽しい時間を過ごせました」「お出掛けの参考になります」などのコメントをもらえるようになった。私の発信で誰かの毎日をちょっぴり彩っている!ことがうれしかった。その反対にお店側から「お店紹介してもらったから来客が増えた」「お昼で完売しました」などのコメントも届くようになり、ご縁がご縁を呼んでくれた。
このままもっと続けていろんな人に情報を届けたい。ただそこには現実的な問題が。
お金や時間がかかる。営業が苦手。アピールも得意じゃないので、はじめて2~3年は赤字続き。だが、読者とお店、情報と行動が少しずつつながりはじめ、依頼が増え新たなご縁が生まれ、企業や行政などと一緒に仕事ができ始めた。そうやって少しずつ彩りを広げていった。
② 失敗から学んだ「伝える責任」
新しいお店情報などは反響が大きい。ある新店舗情報を紹介後、アクセス数が30~40万アクセスあったが、お店のキャパを超える来客者のためお店には大きな負担がかかり、来客者は完売で買えなかったという声が。
また、閉店情報を発信したところ、店主より掲載を取り下げてほしいと連絡が来た。聞けば、店主の体調不良が閉店の理由だった。
こういった経験から、誰かのために良かれと思ってしたことでも全ての人にとって正解になるわけではないことを学んだ。その経験をして、それからは新店や閉店の情報は原則許可を取るようにした。1件1件、1つ1つに連絡をして今までよりも手間がかかったり、連絡が取れないこともあるがそれでもきちんと許可を得て掲載していることで、信頼していただき、より、やまがたぐらしを知ってもらえた。
③ やまがたぐらし、炎上
読者より写真提供のあった新店舗情報を掲載。実際は別の方の撮影した画像だったということで炎上。
Xを中心に誹謗中傷を受け心が折れ心身ともに疲れてしまった。
だがこの事実とどう向き合うか?その答えは誠実に事実に向き合い行動すること。その行動に返ってきたのは優しさだった。これまでのつながりと新たなつながりに救われ、行動の責任や重要さと人に温かさを知ることができた。
最後に、自分の目指すものは何か、今やろうとしていることはゴールに続いているか、人としてまっすぐ生きているか、自己否定の声に素直になれているか、誠実さは忘れてないか。などを常に自分に問いかけ、ゆっくりと、まっすぐいろんなつながりで色づいていく毎日にしたい。
終
講話を聴いて
北九州出身の岩田さんが山形にきての生活。日中は聴いたことのない山形弁の中で一人。しかも乳飲み子もいて自由が利かない身、さぞかし孤独感を感じていたことでしょう。大学時代は学費は奨学金とアルバイトで捻出し、勉強やクラブ活動すべてを頑張っていたことも聞きハートが強い方だなと感じました。
自分の趣味で始めたことが今のお仕事につながって9年。その中で良いことがあれば、心を失いかけたりと様々なことを経験し今でも毎日更新しているやまがたぐらし。これを膨大な人が見ているということを理解し責任を持って運営されていること。大変すばらしいお話でした。現在では数人と共に運営をしているくらい仕事量も増え、苦難を新たなご縁に変え忙しい日々を過ごされているようです。40分お話しするのは初めてでした!その表情は緊張感から解き放たれ終始笑顔で和やかに朝食会を終えました。仕事に子育てに毎日奮闘されている岩田さん、今度は旦那様やお子様とのかかわり方など本日は見えなかったことを聞ける日を待ちたいと思います。
今後は私もやまがたぐらしで情報を得る生活をしていきます。
岩田尚子さん、本日は貴重なスピーチ・ご講話をありがとうございました。
それでは皆さん、今年1年と本日も彩りのある1日にしてまいりましょう!
本日のモーニングセミナー参加人数:35名
次回のご案内
5月1日(木) 6:30~ 山形国際ホテル6階
講師:グループえがお 代表 沖津節子氏
テーマ:子ども食堂はみんなの居場所!
本ブログの講話内容記載で誤り等がある場合は、HPお問い合わせ又は事務局
ycrinri@gmail.comまでお申し出ください。
